野球肘の痛みの治し方「自宅でできる症状を軽減させる方法も紹介」
公開日: | 更新日: |
---|
野球肘・正式名称は上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)は、肘の内側に痛みを引き起こす一般的な過使傷害です。
野球肘は、野球や他の投球スポーツでよくみられる症状となります。
この記事では野球肘の原因と症状、接骨院での治療方法について解説していきます。
目次
野球肘の原因(上腕骨内側上顆炎)
野球肘の主な原因は、以下の要素によって引き起こされる可能性があります。
- 過度の投球
- 投球フォームの問題
- 筋力の不均衡
- 成長期の影響
それぞれを詳しく解説していきます。
過度の投球
頻繁な投球や長時間の投球が肘関節に負担をかけます。特に、若い選手が適切な休息やトレーニングを取らずに過度に投球すると、野球肘のリスクが高まります。
投球フォームの問題
不適切な投球フォームや技術的な欠陥がある場合、肘関節に余分なストレスがかかる可能性があります。例えば、肘を過度に曲げる、手首を過度に捻るなどのフォームの問題が挙げられます。
筋力の不均衡
肘周辺の筋肉の不均衡が野球肘を引き起こす可能性があります。特に、内側の前腕筋(前腕屈筋群)が過剰に発達し、外側の前腕筋(前腕伸筋群)よりも強くなることがあります。
成長期の影響
若い選手はまだ成長途中であり、骨や軟骨が発達していない場合があります。このため、成長板に過度の負荷がかかることで野球肘が発生することがあります。
野球肘の症状
野球肘(上腕骨内側上顆炎)の症状は、以下のようなものがあります。
- 内側の肘の痛み
- 炎症や腫れ
- 可動域の制限
- 弱さや力の低下
- 疲労感
それぞれの症状を具体的に解説していきます。
内側の肘の痛み
投球やスローイングの際に内側の肘に痛みを感じます。痛みはしばしば鈍痛や刺すような痛みとして現れます。痛みは徐々に進行し、継続的な負荷や活動によって悪化することがあります。
炎症や腫れ
内側の肘周辺に炎症や腫れが生じることがあります。触れるとふくらみを感じることがあります。腫れは軽度から中等度のもので、活動後に増加する傾向があります。
可動域の制限
肘の可動域が制限され、完全な伸展や屈曲が難しくなることがあります。特に肘を曲げる動作が制限されることが多いです。肘の可動域が制限されることで、投球やスローイングの動作が制約されます。
弱さや力の低下
野球肘の症状には、手や腕の力の低下が含まれることがあります。投球やスローイング時に力が入りにくくなり、ボールの制御が難しくなることがあります。
疲労感
投球やスローイング後に肘に疲労感や重だるさを感じることがあります。継続的な活動によって症状が悪化することが一般的です。
【伊丹市】吉田接骨院の野球肘の治療法
多くの場合、野球肘に対して手のひらを下にして物を持つ姿勢にすると、痛みが軽減されることがあります。
また鍼灸でいう「曲池」と「手三里」という腕のツボが悪くなっている場合が多いのでそちらの筋肉を手でほぐしたり鍼をさすことで、やわらげます。
曲池は、腕の肘に位置するツボです。具体的には、肘を曲げた際に、外側に形成されるシワの端に位置し、肘関節の骨の周辺に見られます。
手三里は、前腕の外側にあります。具体的には、腕を曲げたときにできるシワの一番外側から手首に向かって、おおよそ指3本分の位置に手三里というツボが存在します。
他にも、普段から腕に負荷がかかるものの持ち方をする原因は腕だけではなく背中や首まわりの筋肉も硬くなっていることが多いので合わせて診てあげることで完治に近づきます。